Web制作やWebデザインなどを学んでいる方
学習が少し進んだら、そろそろ「案件を獲得したい」と思いますよね。
でも、まだまだわからないことばかり、
周りはもっと凄い人ばかり・・・
こんな状態で、仕事としてやれるだろうか・・・と不安ですよね。
私も不安でした。
でも、「仕事を獲得して、実際案件に取り組みながら成長していく」と言う声をTwitterなどで見て勇気をもらい、私もチャレンジしてみました。
クラウドワークス ・ココナラ に登録し案件獲得に向けて動き出しました。
すると・・・
ココナラに登録して1ヶ月で収益5万円、2ヶ月で15万円を達成しました。
(ココナラ手数料を引いた、口座に振り込まれた額です。)
2ヶ月目には、20万弱の案件も獲得し、現在奮闘中です。
DMや見積もり依頼がどんどん来るようになり、1日で2案件(5万×2案件=10万円)ご契約いただける日もありました。
ココナラ登録から、3ヶ月目の現在、
純粋受注額(ココナラ手数料引いていない額)は、累計50万円を超えました。
ココナラは、一度波に乗れると、たくさん案件のご相談をいただけるようになりました。
ココナラで案件を受注するコツ、稼ぐ方法、を私なりにまとめてみました。
この記事はこんな方におすすめ
- 初案件を獲得したい
- ココナラに登録したけど、問い合わせが来ない
- ココナラで稼ぐ方法を知りたい
この記事の作者
- 30代未経験から、Web制作・Webデザイナーに
- 2児の母(4歳長女・0歳長男)
- ココナラ登録2ヶ月で収益累計20万、受注額50万達成
Contents
ココナラで稼ぐ方法とコツ
ココナラで稼ぐには、おすすめ順の1ページ目に掲載されるかがポイント!
せめて2ページ目には載りたい。
これが全てかと思います!
SEO対策など学ばれている方も多いかと思いますが、Google検索でも検索1ページ目に掲載されるかが勝負ですよね。
見たとしても、2ページ目まででしょうか。
ココナラも、きっと同じ。
ココナラの1〜2ページ目に自分の商品が載らないことには、どんなに技術があっても、案件が来ません。
ココナラで上位表示される方法
ココナラ公式サイトでは、以下のように記載されています。
「おすすめ順」は、サービスごとに内容の充実度や購入者の満足度を計算して、スコアが高いものから表示しています。
なお、「おすすめ順」の主な基準としては、以下を評価対象にしています。
サービス情報の充実度
サービス内容が分かりやすいほど、購入されやすくなります。
サービス画像の設定の有無、内容の充実度などを独自に計算してスコアをつけています。
プロフィール情報の充実度
写真の設定の有無、内容の充実度を独自に計算してスコアをつけています。
販売実績、購入後の満足度
販売実績、購入後のやりとり開始の早さ、返信せずシステムで自動キャンセルになったオーダーの少なさ等を独自に計算してスコアをつけています。
これ以外にも、新しくサービスを出品された方も、サービス内容が充実しているとおすすめ順で上位表示されやすくなります。
※ おすすめの表示基準は、事前に通知することなく変更する場合があります。

初心者(登録したばかり)の人は、無理じゃん・・
初心者こそ、稼ぐチャンスです!

新規会員登録や新規商品(サービス)登録時は優遇される!?気がします。
3ページ目くらいには表示されている?かな。
(時期により異なります。今は供給が増えているので、もう少し後ろかもしれません)
登録~3、4日くらいでなるべく上位を目指すといいかと思います!
まず、やるべきこと
- 記入欄や項目をしっかり埋める(プロフィールページ・商品ページ)
-
本人確認、秘密保持契約を締結する
-
ログイン回数、ログイン時間を増やす
この3つに全力を注いでください。
*私の体験から、効果があると感じた方法です。公式には提示されていない方法です。
プロフィールページを充実させる
購入者の気持ちになってみると、当たり前のことかもしれません。
どんな人かわからない人には頼めないですよね。
プロフィールページはしっかり埋めましょう。
【プロフィールページのポイント】
- 名前は分かりやすいものに(本名じゃなくても大丈夫そう)
- プロフィール画像はできれば写真、写真が厳しければコントラストはっきりしたアイコン(商品ページで小さく表示される為)
- プロフィール文の3行目くらいまでは商品詳細ページにも表示されるので意識すると良いかも
- プロフィールページのヘッダー画像にこだわる
ポイントとなる言葉などを入れて画像作成したものを設置
【プロフィール文記入のポイント】
・HPやLPの制作が初めて、パソコンのこと分からない・・・と言う人でも分かるように記入する
たとえば、
「HP」より「ホームページ」
「LP」より「ランディングページ(1ページのみのサイト)」
・HP制作を依頼するのが初めてで、何をしたらいいか分からないと言う人でも頼みやすいようにする
たとえば、
「文章作成もサポートします」
「まだ何も決まっていない案件でも、お気軽にご相談ください。」
など
・自分のサービスの特徴やモットーを記入する
【プロフィールページの画像サイズ】
・ヘッダー画像(カバー画像)サイズ
ココナラのヘッダー画像(カバー画像)の最適サイズは、2560×840pxです。
それ以上のサイズは強制的にトリミングされるので注意!
左下はプロフィールアイコン(スマホ表示の時)なので、その分のスペースはあけて作成しましょう。
*460px位あけるとちょうど良かったです!
・プロフィールアイコンの画像サイズ
プロフィールアイコンの画像サイズは182×182px推奨 正方形
推奨サイズより大きくても、正方形なら大丈夫そうです。丸く切り取られます!
商品出品のポイント
-
項目をなるべく埋める。しっかり記入する
-
出品用の画像にこだわる!
(1枚目に登録したものが出品用画像として一覧に表示されます)
プロフィールページと同じですが、購入者目線で分かりやすく、かつ自分のサービスの特徴が伝わるように書くといいかと思います。
そして、商品出品用の画像、とにかくコレにこだわるといいかと思います。
商品購入する人は、画像と値段でパッパッと見ていき、気になるものはクリックして詳細を見る→問い合わせや購入する
という感じなので、
画像でサービスがわかりやすく、かつ雰囲気がわかることが大事!
私は「女性」をポイントに女性受けが良さそうな雰囲気で作ったこともあり、女性向けのサイトを作りたい方や女性の購入者の方が多いです!
自分の特徴や得意とするものが画像から伝わると、あなたのサービスを求めている人が購入してくれるので、
仕事もやりやすくなります。
私も、やはり自分の好きな雰囲気と同じような雰囲気が好きな人、またはターゲットが女性と言う購入者の方が多いので
制作したものも、「デザインバッチリです」「理想的な雰囲気です!」など嬉しい反応をいただけました。
【商品の文章のポイント】
プロフィールページと同じですが、
・HPやLPの制作が初めて、パソコンのこと分からない・・・と言う人でも分かるように記入する
・HP制作を依頼するのが初めてで、何をしたらいいか分からないと言う人でも頼みやすいようにする
これを意識するといいかと思います。
特に、最初の1、2件を受注するために、最低価格で勝負という場合
予算があまりないので安く作りたい、ホームページを作るのは初めてという個人の方がターゲットになると思います。
ターゲットを考えて、商品出品の文章も考えることが大事です!
たとえば、こんなことを記載するといいかと思います。
・ホームページを作ることで得られる効果
・使用ツール(ペライチやWordPress)の簡単な説明など
・こんな人におすすめ
・制作できるもの
・サービスの内容
・用意してもらうもの
【商品ページの画像サイズ】
出品用画像の全体画像サイズ 1220×1016px
商品一覧で表示される時には、自動でトリミングされますので、以下のサイズ内に文字などは収めましょう(スマホでの表示も考慮)
*高さは824px以内
*左右は940px以内
1枚目の画像が、自分の商品のサムネ画像として使われるので、サービスがわかりやすいように画像をオリジナルで作成するといいかと思います。
2枚目以降の画像は、ポートフォリオや実績などの画像を載せるといいかと思います。
(私は登録時のレベル低いポートフォリオサイトの画像のまま、まだ更新していないのですが、それでもたくさんご依頼いただけました。実績がある方は、こだわるといいかと思います。)
初案件を受注するために
最初の1、2個は1ページ目に載る為と思って、最低価格(1万円)で出品し、購入してもらい実績を積む&高評価をもらう
その後、値上げする というのが良いかと思います。
ガッツリ案件を最低価格で受けるのはしんどいと思うので、最初はペライチとかWixなどが良いかなと思います。(LPの最低価格1万円)
その後お問い合わせがきて、これはWordPressがおすすめかもという案件に、提案してWordPressの商品をご購入いただく。
WordPressの商品も少しずつ上位表示にしていくという流れがおすすめ!
販売額や評価がいいと出品者ランクも上がっていくので、それもまた購入していただける一つの指標になります!
毎月1日に出品者ランクが変更されます。
1ページ目に表示、評価ありくらいまでいけると、見積もり依頼や相談などもたくさんいただけるようになりました。
私は見積もり依頼をいただいて、WordPressのサイトリニューアル案件(20万弱)を受注できました!
まずは、挑戦すること。行動を起こすこと。
そして、お客様の気持ちになって、お客様に刺さる提案文や提案方法ははらブログから学びました。
Twitterでも有益な情報を発信されています。そして、ギブがすごい!
私に、案件獲得のきっかけと勇気をくれた原祐太さん
知識0で半年プログラミングを学習したら2ヶ月で利益30万円となったので、学習工程や注意点をまとめてみました。
「稼ぐこと」を目的としている方のご参考になれば幸いです!
↓https://t.co/5PtHDbEEs4 #駆け出しエンジニアと繋がりたい #プログラミング学習 #プログラミング初学者#稼ぎたい pic.twitter.com/R3HLFZ4fij— 祐太@はらブログ🐮 (@haraponta1496) May 8, 2020
ココナラ登録から3ヶ月目に入りました。
ココナラの出品者ランクも、ついにプラチナランクになりました。
ココナラ
11月はついに、
プラチナランク‼️
(一番上のランク) pic.twitter.com/QAdzROhWee— LiLi@Webクリエイター (@pearlili3) November 1, 2020
ブログ見て実践してくださった方、案件獲得されています。
🎉ココナラでご購入頂きました!🎉
昨日出品したココナラの商品が早速売れました!!
ここからどんどん購入していただけるように頑張ります!🔥ブーストをかけてくれたLiLiさん(@pearlili3)のブログに感謝🙏🙏🙏
— やま@就活やめて1ヶ月半で初案件受注! (@yamaweb23) November 10, 2020
おはようございます☀
朝からココナラご相談いただいてます。
祐太さん@haraponta1496 の提案力と、LiLiさん@pearlili3 のブログを実践しただけで4日で2件の受注です。
アイキャッチとサービス名の付け方に手応え🔥#駆け出しエンジニアとつながりたい #駆け出しwebデザイナーと繋がりたい #4000企画 pic.twitter.com/33yKIZkNBI— fukuhara|web制作 (@FukuharaWeb) November 22, 2020
今後も、日々成長で頑張ります!!
案件が落ち着いたら、見積もり依頼から案件獲得、納品までの流れの記事も書きたいと思っています。
こちらもCHECK
-
-
未経験からプログラミングでフリーランス!学習ロードマップ【ママ向け】
続きを見る
質問などもお気軽にご連絡ください!
ココナラで案件獲得を目指す方に、少しでも参考になっていたら幸いです。